当院では、凝りや痛みといった局所の症状は西洋医学(現代医学)的な治療をメインとしておりますが、やはり鍼灸治療には、東洋医学的な考えがベースにあります。

 

東洋医学的な考えはいうなれば「森」で、西洋医学は「木」です。

 

木を見て森を診ず。

 

では、なかなか患者様の症状は改善できないこともあります。

 

当院では両方の考えをもって、よりよいお身体の状態をご提供したいと考えております。

 

東洋医学的な考え方をわかりやすく、皆様に共有したく、以下の様なまとめを作成しております。

 

題して、「しんきゅういんのおべんきょう」

 

その第1回~3回までを本ページではご提示しております。

東洋医学的なことを考える上で、西洋医学(現代医学)との比較が一番わかりやすいと思います。

 

上記のスライドでは、西洋医学の特徴と現代医学の特徴をまとめております。

東洋医学で大切になるのは「中庸」という考えです。

 

多すぎても、少なすぎてもだめ。

 

流れが速すぎてもだめ、滞ってもだめ。

 

大事なのは「ちょうどいい塩梅」です。

東洋医学では「気・血・津液」はともに人体の生命活動維持のために重要な物質と考えます。

 

それぞれ別の物質ですが、4者は互いに協調しあっています。

 

この気・血・津液学説は東洋医学・中医学の基礎的な理論の中でも重要なものです。