· 

治療者として高みを目指すために

画像引用:
(https://www.istockphoto.com/jp/イラスト/高みを目指す)


お久しぶりのブログ更新です。
 

開業して今年で9年目。


移転してもう間も無く丸2年が終わろうとしております。


開業当初、エコーを用いた鍼治療をしている院は、全国的にみても本当に数えるほどでした。


私の勤務してた整形外科の整形外科医も、理学療法士も、


「エコーなんていちいち使うのは億劫で…」


という時代でした。


あれから約10年。


エコーは、


今では整形外科医には必須アイテムになり、


理学療法士の先生も当たり前に使う様になりました。


Facebook等、SNSを観ていると、 


この約10年の間に、


エコーを初めて教わった理学療法士の先生は9年の間に着実にキャリアを積まれ大学の教授になられ著名な先生になられていたり、


インスタライブで物理療法の機器を使って面白い配信をしていた鍼灸師の若先生も、ひくて数多で、院は大人気で予約取れないし、あちらこちらで鍼灸師向けの講習をされていたり、します。


自分はこの約10年間、成長できただろうか。


自信を持って、胸を張って、


「成長しました!」


とは、いえない…。



その他にもこの約10年で、周りどんどん離されている現状です。 


ここから、わたくしHiguchiが挽回する為には、


一つしか方法が無いと思っております。


著名な経営コンサルタント小宮一慶さんは、


物事が上手くいかない時は、


「当たり前の省略」があると、


著書で述べており、


また、日々のBCPが大切と述べております。


B バカになって

C ちゃんと

P play(実践)しつづける




上記の理学療法士や鍼灸の先生方、



または名医と呼ばれる様なお医者様は共通して、



日々当たり前にコツコツ積み重ね続けられている方ばかり。


そこで!


私これからまずは1週間、


毎日鍼灸関係(時々私生活)のblogの投稿をしていこうと思います。


慣れるまでは、1日遅れたり、ということがあると思いますが、


コツコツ積み重ねて、


もっともっと高みを目指していこうと思います。



そこで皆様にお願いがあります!


私が投稿を怠った際に、鍼灸院のLINEもしくはご来院された際に、


サボるな!


ちゃんとやれ! 


お忙しいですか?


どんな形でも構いません


叱咤激励のメッセージをいれて頂きたいです!



1人治療院でのらりくらり。


自分にも甘々な体質な私でございますので、


ネット社会が成熟してきたこんな時代だからこそできる見守りを、いつもお世話になっている皆様、当院に期待や興味を持って下さってる方にして頂き、


押し上げて頂きたいと思っております。



日々の業務含め、当たり前の事を当たり前に。


そしてもっともっと患者さまに、


質の良い治療が提供できます様精進してまいりますので、今後ともHiguchi鍼灸院を宜しくお願い致します。

Higuchi