· 

自身の身体での気づき

連日の東洋医学の投稿に水を差す様で申し訳ないのですが、

 

 

今日は、肩関節に関する投稿を。

 

 

長年、右肩関節の反復性脱臼に悩まされてきて、

 

 

ここ最近また調子が悪く、子どもに縄跳びの見本を見せようと、

 

 

縄を回した瞬間、肩が外れるというほどの外れやすい状態でした。

 

 

それが、以下のストレッチをしたところ、

 

 

パコッと、いう音とともに、

 

 

外れそうな不安感が解消し、

 

 

縄跳び程度なら問題はなくなりました。

思えば、17歳の高校時代にバットを振った際に初めての脱臼。

 

 

(左打ちで、フォロースルーの際に右肩が外れました)

 

 

あれから23年。

 

 

おそらく50回以上、脱臼し自分で戻すという事を繰り返しております。

 

 

特に社会人になってからは運動する機会も減り、より一層、肩の不安定感が生じる様になりました。

 

 

この不安感の一番の問題は、脱臼した肩を再度脱臼させないために、

 

 

極力大きく動かさないようにして安静にしてしまい、

 

 

周りの組織が硬くなってしまうことです。

 

 

周りの組織が硬くなってしまうと、可動域も減少し、

 

 

脱臼しやすい位置に肩がいってしまった瞬間外れてしまいます。

 

 

先日たまたま、子どもと一緒に僧帽筋中部線維を伸ばす様なストレッチ(写真の様なストレッチ)を行った際に、

 

 

右肩が「パコッ!」となり、

 

 

関節の動きが良くなりました。

 

 

なるほど!

 

 

この様な姿勢を取れば、肩甲上腕関節に綺麗な牽引をかける事が出来、

 

 

パコッという音とともに、

 

 

硬くなった周囲の軟部組織が剥がれる?上手く滑る?様な感じで、

 

 

きちんとした求心位(安定した位置)に戻った感じになった。

 

 

という発見でした。

 

 

実際にこのストレッチを行った後は、かなり不安感が軽減するため、

 

 

 

毎日施行しております。

 

 

ただ、毎回パコッとなるわけではなく、

 

 

 

肩関節周囲の軟部組織が硬くなってくると、パコッとなるような印象です。

 

 

完全に不安感が消えるわけではないですが、

 

 

一時の不調状態は脱しました。

 

 

こんな事で、こんなに変わるのか…という感じです。

 

 

 

 

反復性脱臼をお持ちの方だけでなく、

 

 

 

普段からデスクワーク等で猫背姿勢が続いている方、

 

 

あるいは五十肩で痛みは軽減したが、可動域が最後改善しきらない方に、

 

 

是非試して頂きたいストレッチです。

 

 

ご参考までに。

 

 

無理せず痛みの無い範囲内で試してみてください。

 

 

注意痛みなく、写真の様な姿勢をとれる方が行うようにしてください。

痛みがある方でもご興味がある方、やり方がよくわからない方は、当院に一度ご相談ください。

 

 

Higuchi